
IMPLANT
ORAL SURGERY
インプラント・口腔外科
ABOUT
TREATMENT
インプラント・口腔外科
インプラントはむし歯や歯周病、
外傷などにより
歯を失ってしまった場合に
人工の歯根を埋め込み、その上に
人工の歯を装着する治療法のことです
歯を補うだけでなく、歯根も取り戻すことができるのが特徴です。
当院では入れ歯やブリッジなど他の治療法とも比較しながら、症状にあった適切な治療法をご提案していきます。
また口腔外科ではインプラント治療に関わる外科手術の他、抜歯から顎関節症、口内炎などの
口腔粘膜疾患など歯とお口全体のトラブルに対応しています。
ABOUT
IMPLANT
インプラントについて

天然の歯と変わりなく
生活ができることから、
第二の永久歯とも呼ばれます
失った歯を補うため治療法のひとつです。歯が失われた位置に人工歯根の「インプラント」を
埋め込み、「アバットメント」と呼ばれる土台を取り付けます。
その上に上部構造の「人工歯」を装着することで、失った歯の見た目と機能の両方を回復させられる方法です。
料 金
臼歯部インプラント:441,100円(税込)
前歯部インプラント:551,100円(税込)
オプション料金
GBR,ソケットリフト
:110,000円(税込)
サイナスリフト
:220,000円(税込)
ソケットプリザベーション
:110,000円(税込)
サージカルガイド
:33,000円(税込)
治療期間・治療回数
しっかり固定されるまで上顎で6ヶ月程度、
下顎で3ヶ月程度です。
【治療のリスク等】
術後すぐには違和感や、痛み、腫れなどが起こる場合がありますが、一時的なものなので数日経過すれば治ります。インプラントが骨に接着するまで最低3ヶ月程度は要します。
カウンセリング
適切な治療を提案するためにカウンセリングを行います。
インプラント以外にも入れ歯やブリッジなど歯を補う治療がありますので、歯と身体の健康状態と、患者様ご自身の
ご要望も伺いながら、インプラントを選択した際のメリットやデメリット、
入れ歯やブリッジとの違いもお伝えしていきます。
インプラントは外科手術になりますので、治療を受ける際の不安や恐怖心がある方もいらっしゃるかと思います。
その不安を解消するのもカウンセリングの目的です。麻酔を使用し痛みと心理的な不安を抑えることなど治療中の不安だけでなく、治療後の日常生活に関することもご説明し、安心して治療を受けられるようにサポートします。
治療前にはお口の現状をとして、歯を失った部分だけでなく他の歯にむし歯は歯周病がないか、
噛み合わせや歯並びやインプラントに適した噛み合わせや歯並びかも確認し、安全に治療ができるようチェックもします。
CTによる安全な術前診断
骨にインプラントを埋め込む前に、骨の厚みや高さを知るためCT撮影を行います。
従来のレントゲン撮影では平面的にしか骨や神経の状態を把握できませんでしたが、
CTの場合は立体的な画像が取得できます。
そのため骨の密度や血管・神経などの位置を正確に把握ができ、より安全で正確な治療が可能となります。
術前にしっかりCT検査を行うことは手術の安全性を高めるためにとても重要です。
TREATMENT
PROCESS
インプラント治療の流れ
01
問診・カウンセリング
治療の前には必ずカウンセリングを行います。ご要望やご質問、不安なことはなんでもお気軽にご相談ください。
歯を失った理由や症状も伺い、患者様に合った治療法についてお伝えします。
02
診査・診断
問診とCTによる画像診断と問診で、お口の中の健康状態を確認します。残っている歯の周りや、骨の形や量を調べ、
インプラントを行っても大丈夫かを正確にチェックしたうえで、治療計画の立案を行います。
03
治療計画の立案
検査結果から治療計画を立案します。治療にかかる期間や費用、必要なインプラントの数など詳細にお伝えします。
不安や疑問があるまま治療に進みませんのでご安心ください。気になることはお気軽にお尋ねください。
04
初期治療
安全にインプラント治療を行うために、口腔内の状態を整えていきます。
むし歯や歯周病がある場合は、インプラント手術の前に治療し、骨が不足している場合は再生療法を行う場合もあります。
05
インプラント埋入手術
歯を失った部分の歯ぐきから、顎の骨の中にインプラントを埋め込みます。埋め込んだインプラントと顎の骨が結合して安定するまで
数ヶ月ほど待ちます。結合し安定したら、ふたたび歯肉を切ってインプラントを露出させ、人工歯を装着する手術を行います。
06
人工歯の装着
インプラントと顎の骨が確実に結合した後、人工歯の型取りと製作を行います。
順序としてはまずインプラントの上に仮歯をかぶせて、形や噛みごたえを確認し、その後最終的な被せ物を製作します。
07
メインテナンス
インプラントを長持ちさせるためには定期的なメインテナンスが必要です。土台となる歯ぐきが歯周炎(インプラント歯周炎)にならないよう、
清潔な口腔状態を保ちましょう。歯磨きなどご自身でのケアに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを受けましょう。
ABOUT
ORAL SURGERY
口腔外科

「親知らずが痛い」
「怪我で転倒して怪我をした」など
気になる症状がある方は
ご相談ください。
親知らずの抜歯や口内炎をはじめとした口腔粘膜疾患、顎関節症や外傷など、歯だけでなくお口全体の疾患を治療します。
口腔外科で治療する
主な症状
埋伏歯(親知らず)
斜めに生えた親知らずや、埋まってしまったものが痛んだり、親知らず周囲の歯肉が腫れて痛むといった症状がみられます。
顎関節症
口を大きくあけた時にカクカクと音がなる、口が大きくあけられない、顎が動かしにくいといった症状がみられます。
生活習慣が原因になっていることもあり、筋肉の緊張から頭痛や肩こりなどになることもあります。
粘膜疾患
物理的な刺激や感染症、アレルギーなどにより口腔粘膜にできものができたり
赤く粘膜がただれているといった症状がみられます。
口内炎もそのひとつです。
外 傷
歯が折れた、抜けたといった外傷にも対応しています。
転倒や事故のほか幼児期では子ども同士の衝突が多く、成人では食事中に硬いもの噛んで歯が折れてしまう場合もあります。